- 結納金は贈りもの。帯料、小袖料などの名目で。
- 結納金は、もともと男性から女性に帯を、女性から男性に袴が贈られ、結楯式当日にそれを身に付けたといわれていた物で、その代わりとして現金を贈るようになった物です。
結納品のひとつで、婚約の印として贈るものです。
その名残りから、今でも男性からの結納金を「帯料」「帯地料」または「小袖料」などと呼び、女性からの結納金(結納返し)を 「袴料」と呼びます。
現在では婚約指輪などの記念品を結納金の代わりに贈ったり、一部を記念品にあてることもありますが、いずれも、感謝の気持ちを込めて贈ります。
- 金額は無理のない程度で、きりのよい額を贈ります。
- 男性(婿養子の揚合は女性)から贈る結納金の額は月収の○倍とか、ボーナス1回分が相場といわれていますが、関東と関西でも差がありますし、出会いのきっかけや結婚に対するふたりの考え方によっても違うようです。
金額の多さが愛情の深さを表わすものではありませんし、新生活では何かと物入りにもなりますから、無理のない程度で、結納本来の意味をよく考えて決めましょう。
一般に100万、70万、50万など、端数のないきりのよい金額で、奇数を好む傾向があり、小切手や銀行振込にはせず、現金で贈ります。
結納金の中でどの程度を指輪などの記念品にあてるかは、双方で話し合いますが、贈られる側から結納金の金額を提示してはいけませんので、気をつけましょう。
- 結納返しは地域によって金額や贈り方が違います。
- 長い歴史の中で人々がとり行なうことで伝えられてきた儀式だけに、地域によって、さまざまな形式やしきたり、特徴があり、特に関東と関西では、内容や飾り方、交換方法、納め方など、やり方そのものもがかなり違っています。
その代表的な形や特徴から関東式、関西式と大きくふたつに分けられますが、地域によって特徴があったり、混在している地域もありますので、同じ県内で形式の違う場合も珍しくありません。
結納返しは相手に対する礼儀ですから、地域差があるということを常に頭に入れておくことが大切です。
- 東京都
- 渋谷・新宿・お台場・池袋・上野・四谷・八王子・府中・調布・立川・町田など全域
- 神奈川県
- 川崎・横浜・三浦・鎌倉・箱根など
- 千葉県
- 千葉・成田・柏・舞浜・市川・浦安など
- 埼玉県
- 川口・大宮・さいたま市・浦和・川越など
静岡県、山梨県、長野県など関東近辺地域もお伺い致します。