- 新郎新婦と格をそろえ、主役より控えめな装いを
- 媒酌人夫妻は、挙式、披露宴を通して、新郎新婦に次ぐ重要な役目を担っていますから、新郎新婦と同格の装いをし、両親も、新郎新婦と格式をそろえて衣装を選ぶのがマナーです。
和装・洋装のどちらにするかは好みでかまいませんが、媒酌人夫人、母親は和装を選ぶ人がほとんどです。
ただし、主役はあくまで花嫁、花婿ですから、控えめに装うように心がけましょう。
- ●和装 ~男性は紋付き袴 女性は黒留め袖を~
- 和装の場合、媒酌人、父親は黒羽二重の五つ紋付きの着物と羽織に、縞の袴を着用します。
羽織のひもは白で、必ず白の扇子を右手に持ち、袴の縞柄は、細目のものを選びます。
また、新郎の半襟や草履の鼻緒は白色と決まっていますが、媒酌人や父親はグレーなどを選ぶ人が多いようです。
和装の場合、媒酌人、父親の恰幅がよいと、新郎より見栄えがすることがありますので、そのような時は洋装にしたほうがよいでしょう。
媒酌人夫人、母親は、五つ紋付き黒留め袖に、金銀を主体にした格式の高い袋帯を着用します。
その際、留め袖の裾模様は、年齢によって位置が変わり、若向きのものほど高い位置から柄が始まることに注意しましょう。
上半身は無地、裾に華やかな吉祥文様を配する黒留め袖は、既婚女性の第一礼装です。
帯の左端には骨が黒塗りで金銀の扇子をはさみ、草履やバッグは留め袖の裾模様や帯柄と合わせ、金や銀などの重厚なものを選びましょう。
- ●洋装 ~女性は、花嫁と調和のとれた 色合いのドレスに~
- 媒酌人と父親は、昼間はモーニングコート、夜はタキシードを着用します。
ただし、日本では時間帯にこだわらず夜でもモーニングコートを着用するのが一般的になってきているようです。ズボンやネクタイの柄はおさえめにして、新郎を引き立てる心づかいをし、ワイシャツのカラーも、よほど格式の高い式場でない限りレギュラーカラーで十分です。
また、新郎がディレクターズスーツなどの略装の場合は、それにそろえましょう。
媒酌人夫人と母親は、昼間の式ならアフタヌーンドレス、夜ならイブニングドレスが正式です。
年齢にふさわしい落ち着いた色合い、格調の高いデザインのものを選びますが、白色は花嫁の色ですから、花嫁以外の人は着てはいけません。新婦がお色直しで着るカラードレスと色が重ならず、調和のとれた色合いになるように、事前に新婦の衣装を確認しておくことが必要です。
- 東京都
- 渋谷・新宿・お台場・池袋・上野・四谷・八王子・府中・調布・立川・町田など全域
- 神奈川県
- 川崎・横浜・三浦・鎌倉・箱根など
- 千葉県
- 千葉・成田・柏・舞浜・市川・浦安など
- 埼玉県
- 川口・大宮・さいたま市・浦和・川越など
静岡県、山梨県、長野県など関東近辺地域もお伺い致します。